今年の仕事納めも我が家は済みまして、
家族全員で年末を過ごすだけです。(*´ω`*)
12/31にはあーさんち(T氏の実家)に行き、
1/2まで帰省予定。
2016年も残すところ1週間を切りました。
前の記事でも話した通り、
お金の計算、計画をしております。
年明けたらすぐ確定申告にも取りかからねば!
((((;゚Д゚)))))))
ひとまず、今年の年間貯蓄額を計算してみました。
学資保険、小規模共済込みで
713484円。( ˙-˙ )
どうなんだろうな〜
もっと貯金できるんだろうか?
そこんとこよくわかりませんが、
我が家としては
よく頑張った方かな、と。
ここへきて500円玉貯金の清算と、タイヤの購入、さらにヒーターの修理(2回目)も済み(15000円くらい改めてかかった)、
今月は私や長女が体調崩し、医療費とか、
予期せぬ出費というのに翻弄されるものだな、と。
そういう出費があるときに、
"ない!"((((;゚Д゚)))))))
ってならないだけ良かったよね
という話に夫婦でなりました。
基本、T氏は貯金がいくらとか、話しても
褒めてくれるだけなんです。
ただ、子供の教育費に関しては
出す方向から変えようとはしません。
私はできるだけ教育費をかけたくないと思っても同意してはくれないんです。
"そこはケチるとこじゃない"と。
今年はまた長男が受験で、塾通いはじめたから
相当かかりましたが、
長男、長女の教育費(塾代)で
400000円はかかってると思います。
40万...
今考えても一体どこからそんなお金、
捻出したんだろう?
つまり、40万の余力が作れたってことだよね?
うむーーーー。
謎。(笑)
と、我が家の1年はこんな感じで幕を閉じようとしています。
来年も、まだ高校生のいる生活が未知の世界なので不安ですが、
なんとか暮らしていけるよう
頑張りたいと思います。ヽ(*´∀`)